画像クリックすると詳細が見れます

暑い日が続いております。さて今回はグランドデザイン大阪の「グリーンインフラによる都市空間の創造」について。2015年に国土交通省にて閣議決定。大阪では2019年頃から民間、大阪府、市、経済団体等が取組主体となり彩都・西国街道・淀川沿い・うめきた・御堂筋・なんば・泉北ニュータウン・堺市の旧街道などを緑化し歩行やサイクルルートの計画も進行中。特に大阪市内は緑が少なくヒートアイランド現象もありますのでこの計画一日も早く実現してほしいものです。関連資料はコチラ

令和4年7月8日 凶弾に倒れました。あまりにも突然すぎ信じられずショックです。心からご冥福をお祈り申し上げます。

1898年に英国のエベネザー・ハワードが公表した「田園都市論」を書籍やネットで調べてみると吹田市文化財保護課のサイトにたどりつきました。日本では形を変えつつ1925年に大阪府吹田市にある「千里山住宅」が最初に採用。割と身近にあったんですね。

倉敷美観地区

2022年06月08日

岡山県倉敷市に足を運んでみました。マーケティングされた京都の観光地とは少し違い自由気ままに歩けコンパクトに観光でき集約された区画がよかったです。伊丹空港から岡山空港は運行便がなく大阪から岡山へ行くには電車になるのですが姫路・神戸も寄り道できるし何とか日帰りで通える距離で楽しめました。(写真3枚目が有隣壮)

国史跡 郡山宿本陣

2022年05月19日

茨木市にあります郡山宿本陣。京都と西宮を結ぶ西国街道沿いにあります。1865年に明治天皇がお立ち寄りになってます。住所:大阪府茨木市宿川原町3-10

相続登記が義務化

2022年05月19日

令和4年4月21日に不動産登記法が改正され、かつ相続土地国庫帰属法が成立されました。それに伴い今までは任意でしたが、令和6年4月1日より「相続登記が義務化」されます。相続したことを知ってから3年以内に登記しなければならないとの事です。

大阪モダン建築5

2022年05月19日

南海本線 浜寺公園駅は1907年に建築されました。 115年も経過したモダン建築は令和4年の2022年においてもなお輝きを放ち続けています。特に玄関柱の丸美を帯びたアーチが優雅です。住所:堺市西区浜寺公園町2丁232

円安 130.44円

2022年05月11日

アメリカ金融引き締めによる長期金利の上昇。円が売られドルを買う動きが強まりました。2002年4月以来20年ぶりの円安水準を更新。130円台という数字は久しぶりに見ました。

国土交通省 22日公示された令和4年度地価公示はミナミが下落率が最大となる一方、住宅地(箕面市・天王寺区・福島区)は上昇に転じました。また1平方メートル当たりの地価の上位は商業地ではJR大阪駅近くの複合ビル「グランフロント大阪」南館(大阪市北区大深町)が2210万円で2年連続のトップ同じ大阪でも、キタとミナミでは動きが違うようです。

昨年7月に静岡県熱海市で26人死亡した土石流災害をうけ、起点の盛土が被害を甚大化させることにより国土交通省は「宅地造成及び特定盛土等規制法」を閣議決定。違法盛土の違反措置は法人の場合、罰金は最高3億円となりました。また法人や農地など土地の用途に関係なく全国一律規制となります。所有者、施工者にも是正措置を命令できるとの事です。

© 2018 株式会社JBM
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう